RX-8 TUNED BY ERC [MOVIE]
ERC RX-8 2019年最後に意地の37秒台 1'37"993
2019年の集大成で38秒切りを達成!
2019/12/31
2019年の目標としていたSUGOでの「38秒切り」「37秒台」をCircuit Gameで達成できなかったため、ちょっと無理して2019/12/10にSUGO HOW MUCHに。 最高の天気!と思ったら、朝は霜で凍結、その後も一部濡れた部分が終日残る中、意地でギリギリ38秒切りを達成!
タイムは1’37”993。たかが1000分の7秒だが、コンディションを考えると満足のいく結果で2019年を終えた。
ERC RX-8 2019/11/17 SUGO 1’38”382
2019 SUGO CURCUIT GAME Finalで37秒台を狙うも…
2019/11/17
1年ぶりの投稿です。 奇しくも昨年と同様11/17にCircuit Game Rd. Finalが開催されました。 サラリーマンTは最近は街乗りAT車ばかりで、半年ぶりに現地でMTをドライビング。 絶対1’37秒台に入れる!って思っていたのに、腕とマシンの足のマッチングがあわず、1’38”383がBest。トホホ… 定期的に乗ってないと腕が落ちますねぇ。。。 でもクルマはいい感じになってきたので、腕と足がマッチすれば37秒前半はいけそうな気がする。。。と妄想中です!
ERC RX-8 2018 SUGO CIRCUIT GAME Final NA-MZ号 予選
NA-MZ号で1’38”795(動画は1’38”868)と38秒台に突入!
2018/11/17
2018/11/17に開催されたSUGO CIRCUIT GAME Fianlに先月に続きNA(MZ号)で参戦。今回もSpeed-1とSpeed-MAXでダブルエントリー。
1分40秒切りに1000分の26秒届かなかった前回と違い、1st Lapで39秒台、その後38秒台を連発し38秒795がベストLap(ただし録画できておらず)
そのため、1Lap限定のAttackで38秒台の動画を撮影するという使命をもってコースインした際の動画。
その先へ向かうためのデータもとれ、非常に収穫の多い参戦となった。
ERC RX-8 2018 SUGO CIRCUIT GAME 4th NA-MZ号 予選
NA-MZ号で1’40”026(40秒切りならず…Orz)
2018/10/03
2018/10/03に開催されたSUGO CIRCUIT GAME 4thに1年半ぶりにNA(MZ号)で参戦した際の予選動画
New Tireを履き、まもなく発売予定のNew ERCオリジナルサスキット(Proto)を履き、Speed-1とSpeed-MAXでダブルエントリー。
1分40秒切りがミッションだったが1000分の26秒届かず。
悔しい結果となったが、次戦に向けて、また1歩踏み出した。
SUGO CIRCUIT GAME Rd. Final Expert-Turbo決勝
8T号が最高峰のExpert-Turboクラスで優勝!!
2016/12/20
2016年11月23日(祝)に開催されたSUGO CIRCUIT GAME最終戦。
ERCからはRX-7、RX-8で計6台が参戦。
最高峰のExpert-Turboクラスでなんと8T号が優勝。
ERC RX-8 Special Movie 2016 in 日光
4台のRX-8車載(NA-R号・8T号・User's RX-8×2台)に加え比較動画も
2016/12/10
ERC主催のグリドリ走行会で撮影した4台のRX-8の動画
2016年は、6月と12月にいずれも日光サーキットで開催し、12月にはERCの新たなデモカー製作のため「NA-R号」を投入!!
すると、40秒720というタイムで6月に「8T号」で記録した40秒817を上回った。
それ以外にもRX-8で参加していただいた2台のUser Carに試乗し動画撮影。
本動画から新たな動画エディタの使用開始。
NA-R号と同じく動画エディタもシェイクダウンでデータ収集しながら模索中。
せっかくなので、「NA-R号」と「8T号」を並べて比較も!!
ERC RX-8 SUGO CIRCUIT GAME 8T号 予選
8T号がBest Time更新 1'34"842
2016/11/23
2016/11/23に開催されたSUGOサーキットゲーム Round FinalでのERC RX-8(8T号)の予選動画
8T号の仕様は13B-MSP(RENESIS)+GReddy Turbo Kit
T618zという極小タービンだが過給機をつけているので、当然過給機付きクラスへのエントリー
Max-Turboという2番目のクラスでエントリーしていたが、コンディションもよく制限タイムを超えてしまいそうなので最高峰のExpert-Turboにクラス変更し予選に臨む
タービンも長年使用しており、相当お疲れ気味のため、最高速は198.529km/hと200km/h以下だが、モンスターマシンたちと戦えるRX-8がここに!
ERC RX-8 SUGO CIRCUIT GAME Highlights
4台の予選(87号・20B号・8T号・FD3S-I号)と87号の決勝とそのゆくえ
2016/06/27
4台の車載カメラを編集しました。
先に8T号車載の決勝動画は公開しましたが、今回はVol.20という節目の動画でだいぶ時間をかけました。(というかかかりました)
SUGO CIRCUIT GAME 2ndのハイライトです。
20B号とFD3S-I号は決勝動画が取れていなかったのですが、87号と8T号は取れていたため、その様子をカメラを切り替えてみたり、I氏の知られざる生態が明らかになったり・・・さらには87号がアクシデントに見舞われる瞬間まで・・・
非常に濃い内容の動画になりました。
ご堪能あれ。
ERC RX-8(8T) SUGO CIRCUIT GAME 2nd【特別篇】決勝
ボルトオンターボ仕様で最高峰のExpert-Turboクラス
2016/05/05
昨年11月にSUGO CIRCUIT GAME Final【特別編】に参戦したが、攻めきれなかったばかりか、決勝ではピットスタートとなった8T号。
リベンジを果たしたいと思っていたが、先月(4/13)に開催された初戦には仕事の関係で参加できず、祝日(というかGW真っ只中)開催の2nd【特別編】に参加。
フリー走行でMax-Turboクラスの上限タイム(1分37秒000)を上回るといううれしい悲鳴で、なんと87号やFD3Sと同じExpert-Turboクラスへ変更して決勝を迎えた。
予選タイムは1分36秒276で、予選5番手からのスタート。
さて、レース展開は??
ERC RX-8(8T) TC2000 1'03"68
タイムは金で買える?!
2015/12/22
昨年よりTC2000を走る回数が少なく、猛暑だったり雨が降ったりとなかなかタイムが出せなかった8T号。
今年も終わりに近づいた12月某日、ファミリー走行に急遽エントリー。
クルマはサブコンを変更したりバネレートを変更したり、どんどん良くなっていっており、そのチェックに行ったが、自己ベストを0.7秒短縮する1分03秒68を記録した。
クルマ自体は非常にいい感じで、腕のいいドライバーなら楽に02秒台は出そうな感じ。
本来ならテクニックを磨くべきだが、タイムは金で買える?!
来年はこのクルマの能力をもっと引き出すべくテクニックを磨きたいが、もし飛んだら…って思うと怖いのよね。。。
ERC RX-8 (87) SUGO CIRCUIT GAME予選
「赤のグローブ」が速さのヒミツ?
2015/10/25
SUGO CIRCUIT GAME Final Rd.
ご存知、黄色のERC RX-8 (87号)の予選LAP。
1’33”503で2番手(フロントロー)を獲得。
優勝に向けて闘志を燃やしていたが、ちょっとしたトラブルにより1Lap遅れてのコースイン。
しかし、小雨の降る中での開催となった決勝では、予選タイムを上回る1'33"096のFastest Lapを叩き出した。
カメラのバッテリーが切れたため、決勝の動画撮影はかなわなかったが、ワンツーFinishを飾ったERCから出場したFD2台より3秒以上速いLAPを記録した。
予選の動画で“赤のグローブ”と“速さ”のヒミツ?を公開!
ERC RX-8 (8T) SUGO CIRCUIT GAME出場
痛恨のピットスタート
2015/10/25
日曜開催のため、8Tも参戦。
ERCからはRX-8*3台とFD*3台の計6台が出場。
黄色の87号とFDの3台はSpeed MAX(Tur)に、紺の8T号は申し訳程度だがタービンがついているためSpeed Expert(Tur)にエントリー。
MAXとExpertは同じ走行枠なので、5台(決勝は4台)が混走。
ピットスタートとなったが87号の速さを目の当たりにするシーンや、後半には8T号が4駆勢とバトルするシーンもあり。
ERC RX-8 (8T) 2015年初走行!
…天気予報に裏切られ…
2015/07/06
多忙につき、しばらくサーキットに行く機会のなかった8T。
その間に、いろんな仕様変更をしたので、どんなもんかな?とチョー楽しみにして、筑波サーキットのファミリー走行にエントリー。
当日の天気予報は、18:00から雨(・・・ってことは夕方までは降らないはず!)だったのに走行枠の30分前くらいから、空から何かが・・・
ウェットの走行を楽しんできました?!
ERC RX-8(20B) SUGOで快走
これこそNAのエギゾーストノート
2015/04/15
3ローター(20B)搭載の公認RX-8が改良されたタコ足とマフラーを新たに装着し、さらにGTウィングを装着し、SUGO CIRCUIT GAMEに。
快音を響かせながらホームストレートを駆け抜ける画像をハイライトでご覧ください。
後半には、TEAM ERCとして別クラスで出場した4台のちょこっと動画もあります!!
ERC RX-8(87)&FD3S(SUGO)【番外編】
O/Hを実施したFD3Sの変化は??
2014/09/10
4月に続き、SUGO CIRCUIT GAMEに出場した2台。
FD3S(圧アゲセブン)は直前にエンジンのO/Hを実施するとともに、オーナーの希望を実現すべくERCオリジナルエッセンスを注入。
今回はFD3Sをフィーチャーした動画をRX-8の車載から。
予想最高気温を上回る好天に恵まれ、また、FD3Sも足回りのセッティングが決まらず、SUGOのベストは更新するものの、劇的なタイムアップとはならなかったが、我々にとっては得るものの多い一日だった。
お客さんのクルマが優先なので、87のメンテはほぼ前日の一夜漬け。
還暦を迎えてなお、メカにドライビングにやる気マンマンのERC精神は継続中!
ERC RX-8(8T)筑波(TC2000)
ファイナルとタイヤサイズの変更で!
214/05/24
足廻りのセッティング、水温対策のチェック、試作オリジナルマフラーのチェックなど、何度もTC2000を試走してきた8Tも繰り返してきたERC 8T。
今回は、TC2000に照準を合わせ、ファイナルを変更し、さらにタイヤサイズをあえて17インチ(255/40R17)で試走。
当日は快晴で、今年の最高気温(26℃)を記録した。直射日光と照り返しのあるコース上はさらに温度が高かったはず。
タイヤはERCの倉庫にほぼ使用済状態で眠っていたもので、前後でスペックが異なるものだが、あくまでタイヤサイズのマッチング確認が目的なのでそれでOK!
これまではギア比が合わず、2速が使えず結果的に3-4-5速の使用を余儀なくされてきたが、今回のセッティングではばっちり2-3-4速になり、しかもパワーバンドをキープできた。
ERC RX-8(87) SUGO(菅生)にて
87がSUGO CIRCUIT GAME出場
2014/4/20
忙しすぎて、長らく走っていなかった87が4月9日に開催されたSUGO CIRCUIT GAMEにエントリー。
主催側の規定で、一定のタイムを超えると6点以上のロールゲージが必須で、定休日を利用し装着しいざ菅生へ!!
最速クラスに、同じくERCから出場したFD3S(T号)とエントリー。
T号はブーストアップ仕様で、トータルバランスとテクニックで勝負!
RX-8(87)とFD3S(T号)のフリー走行時のランデブー走行を2台の車載からご覧あれ!!
ん?決勝の結果?
T氏のFD3Sは3位表彰台(^^)v
ERC RX-8(8T)筑波(TC2000)
気温と水温には勝てず…
2014/03/29
3月19日に1分05秒54をマークしたERC 8T。その日は強風による砂と花粉?で他のドライバーも口をそろえて「グリップしない」と嘆いていた。もちろん私もその一人。
今回は快晴で、初夏を思わせる陽気。しかし気温はどんどん上昇し、手元の温度計は25℃で、水温も120℃に上昇。
前回と比較してバックストレッチの最高速は10km/hちかく下がった。
結果は1分06秒34と振るわなかったが、クルマとしては仕上がってきた。
課題もあり、さらなる水温対策と、ファイナルギアをTC2000にあわせ変更するしかなさそうだ。
ERC RX-8(8T) 筑波(TC2000)
1分04秒台突入を目指したが…
2014/02/21
エンジンOHを実施し、ERCオリジナル車高調を装着し、タイヤも265/35R18に変更し、ほぼ別のクルマになったERC-8T。
2月5日にブレーキに問題を抱えながらも、1分05秒台に突入した。
(カメラの不調で動画撮影できず)
その後、ERCオリジナルマフラーの開発を進めるために、テスト的に某メーカーの“競技用マフラー”を調達し装着。
さらに、前回ブレーキングでジャダーがでていたためローターを新品に交換。
排気効率と制動性能を高め、1分05秒台前半でかるく周回でき、さらには1分04秒台に入れることを目標に、息巻いて再びTC2000に!
さて、その結末は?
ERC RX-8(8T) 筑波(TC1000)
水温対策は完璧!! しかしタイムが…
2013/11/19
ERC走行会@TC1000の8T車載画像。
今度はちゃんと水温対策を施して臨んだ初めてのTC1000。水温は連続周回しても113℃で安定。
ERCとしてもターボキットにおける光明が見えてきたぞ!!
タイムは、オーナーが「このままじゃ帰れない!!」と駄々をこねた43秒014。
これを機にエンジンとタービンのOHをすることに。
8TのターゲットはTC2000だ!!
ERC RX-8(87) 筑波(TC2000)
Best Lap:1分03秒2
2014/10/13
RX-8Tとともにエントリーした筑波(TC2000)走行会。
残暑、そして同時出走30台以上という悪条件の中、ERCのフラッグシップカーであるERC RX-87を駆りTC2000に挑む。
クリアが取れないうえ、赤旗中断が2度もあったが、なんとか1分03秒2とう当日エントリー60台以上の中の2番目のタイムをたたき出した。
目指すはMコンパウンドでの分切り!!
ERC RX-8(8T) 筑波(TC2000)
暫定水温対策は実らず…
2013/10/13
RX-8Tではじめての筑波(TC2000)。
9月22日にエビス東でシェイクダウンしたRX-8(8T)は水温に不安を抱えながら、簡単な暫定対策をして効果の有無を確認するため、予定通りTC2000に出走!
オーナーは、FFだが前車(DC5インテR)で何度か走っているからコースはわかる。
あと、やっぱり筑波のタイムってみんなにわかりやすい?から、ひとつの基準になる!
ERCもオーナーも期待と不安でコースイン。
結果は、なぜかエビス東よりも遅い1分09秒2。
もっと効果的な水温対策をしなければダメだってことが…
大丈夫!! ERCがなんとか解決するから!!
ERC RX-8プロジェクト始動!
RX-8T エビス東 シェイクダウン
2013/09/22
ERC RX-8プロジェクト第一弾(ERC RX-8T)エビス東にてシェイクダウン!
ターボキットを武装したRX-8(ERC-8T)。
このオーナーは7月までFF車で走っていて、初めてのRX-8で初めてのエビス。ERCとしてもRX-8のターボキットには不安と期待が・・・さてその結末は?!
福島でもこの日は暑くて、水温がどんどん上昇…気づいたらメーター(水温計)振り切って(ちなみに水温計の針は130℃まで)様子をみながらの走行になり、ベストタイムが1分09秒。
でも、「RX-8にターボ」っていいかも!(^^)v